cnjpetr2009@126.com 010-6543-6703
第1回:『景気回復が効いていない』
        15年前も物流センターブームでした。人手不足、省力化自動設備、食堂や休憩室がデザイン処理を施され、新築物流センターは建築雑誌にも紹介されていたものです。
        今また新しい物流施設が続々と登場しています。東京港湾、成田地区、都内を俯瞰する16号沿線などに、「超」といっても良いほどの大型施設の登場です。昔と変わった点は、外資系不動産会社などの物流業者以外の施主が並ぶことでしょう。プロロジス社、AMBブラックパイン社などの事業計画では、今後も大型物流施設への投資予算は潤沢で、益々、大型の施設が登場することになっています。
        物流コストダウン要請が厳しいこの時代に、よくまあ強気の投資が行えるものだと感心する反面、荷主では既存の物流施設からの移転、転出が始まっています。既存の物流業者にとって、新しいプレイヤーは脅威となっています。景気回復の遅れから、荷主側より更なる物流コストダウンに困憊している物流業者を尻目に、超大型物流施設は既存倉庫の集約と高度な性能を強みとして、大型荷主に対して圧倒的な物流コストダウンを提案しています。
輸入拠点や販売拠点に立地した物流施設は、リードタイム短縮優位性から、配送コストの削減が可能になり、施設機能では物流速度の改善も図られています。輸送・保管・荷役というトータルの物流コスト比較で言えば、新型の超大型物流施設は既存施設よりもアドバンテージが高い、そんなシナリオが読めてきます。
        物流コストのトータルコストアプローチが生み出した超大型物流施設、しかもその立役者が物流業者ではないことに、今後の物流事情の複雑さが見て取れます。新しい物流プレイヤー動向を見ながら、物流ビジネスを考えていきましょう。物流不動産を取り巻く物流の行方を探れば、これからの物流ビジネスを展望できると思うのです。

上一篇:物流构造

下一篇:没有了

中日物流合作联盟
  • 联盟简介
  • 组织机构
  • 专业委员会
  • 专家委员会
  • 秘书处
  • 中日物流研究联盟
  • 联盟简介
  • 组织机构
  • 专业委员会
  • 专家委员会
  • 秘书处
  • 中日物流与供应链研修班
  • 第二届中日物流与供应链管理师资研修班

    (2021年05月30日--06月04日)

  • 日本物流与供应链20讲(2020年第一期)

    (2020年11月21日始)

  • 北京秦藤物流沙龙
  • 关于发起举办“北京秦藤中日物流沙龙”的通告
  • 中日物流论坛
  • 中日商贸往来与物流体系建设研讨会

    (2016年03月27日)

  • 中日经贸关系发展与自贸区建设研讨会

    (2014年01月18日)

  • 中日经济往来与物流发展研讨会

    (2013年04月02日)

  • 中日经济交流与物流发展研讨会

    (2012年05月12日)

  • 中日冷链物流论坛
  • 第二届中日冷链物流国际论坛(2021)

         ---冷链物流体系建设及其技术设备

    (2021年10月29日--31日)

  • 第一届中日冷链物流发展国际论坛

         ---农产品 · 食品冷链物流与生活品质

    (2019年07月06--07日)

  • 中日物流与供应链研究论坛
  • 第一届中日物流与供应链研究国际论坛

           ---供应链研究与现代流通体系建设

    (2021年04月16--18日)

  • 中日农产品流通论坛
  • 第一届中日农产品流通国际论坛(2021)

    ---生鲜农产品冷链物流体系建设及其技术设备

    (2021年08月00--00日)